ご訪問ありがとうございます。
夏場の生ごみやおむつの臭い対策どうしていますか?
これまで我が家ではBOSの防臭袋を使っていましたが、もう少しコスパのいいものはないかと探した結果、パン袋が最適だったので紹介します。
目次
これまでの定番:BOS防臭袋

私は白を使用していました。
Sサイズ(200枚入り)は1,800円ほど(2024.2月時点)で、1枚あたり9円。
PP製のパン袋が生ごみ用の防臭に最適だった!

そこで使い始めたのがパン袋。
PP「ポリプロピレン」なのがポイント。
スーパーや100均で売っているポリ袋「ポリエチレン」とは違い、ポリプロピレンは臭いが漏れません。
パン袋のサイズ:バターロール用

20×30㎝サイズでSサイズのおむつならギリギリ3つ入ります。
メルカリで本を梱包するときにもちょうどいいサイズです。
パン袋のサイズ:食パン一斤用

一斤用だとオムツSサイズが8個も入りました。
実際は3、4個で捨てています。
パン袋の比較
価格
パン袋の価格
- バターロール用:300枚1,000円ちょい 1枚あたり3円
- 一斤用:200枚1,000円前後 1枚あたり5円
どちらにしてもBOSより半額近く安くなります。
サイズ

オムツ、生ごみともに入れるだけならバターロール用でも十分ですが、しっかり口を締めて捨てるには一斤用の方が扱いやすいです。
食パン半斤用も使ってみて、おむつ用にはよかったのですが生ごみ容器にはまらなかったので除外しました。
色んなサイズを揃えて使い分けるのもいいですが、消耗品の補充をシンプルにしたかったので我が家では一斤用だけストックしています。

食パン派の方は食パンが入っていた袋でも代用可能です◎
ご参考になれば幸いです。
ご覧いただきありがとうございました。
あわせて読みたい




無印良品で持ち運びできるおむつ収納
1日数回のおむつ替えや赤ちゃんの保湿ケアを楽にするために、赤ちゃんグッズを持ち運びできるようにしました。使用したのは無印良品の帆布バスケットです。
コメント