ご訪問ありがとうございます。
DVDはどのように整理していますか?
子どものDVDや写真などのデータをバックアップしたDVDなどが増えてきました。
これまでは無印良品とセリアのDVDケースを使っていましたが、パンパンになってきて持ち運びがしづらくなってきたので、収納方法を見直しました。
1枚ずつ持ち出せるようになったので、「今日は車でこれを見たい!」と言い出した場合でもファイルごと持ち出す必要がなくなりました。
【Before】無印良品・セリアのDVDケース

定かではありませんが左が無印(廃盤?)、右がセリアだったはずでセリアのものはシートを追加して増やせるタイプです。

増やせるのをいいことにパンパンになってきました。
無印良品の「ファイルボックススタンダードワイド1/2」にまとめて入れていますが、増えてくると若干重たくなったり、広がってしまっておさまりが悪くなってきました。
息子はパラパラめくって選ぶのが使いやすそうでしたが見た目がごちゃっとするのも気になるところ。
なるべく材料の買い足しがないように今使っているもので収納を見直しました。
【After】無印良品ファイルボックススタンダードワイド1/2 + セリア不織布DVDケース

両方元々使っていたものですが、無印良品のファイルボックススタンダードワイド1/2の幅に対して、セリアの不織布ケースがシンデレラフィット!!
まだまだ余裕もあるから増えても安心です。
セリアのPPシートでインデックスを作成

何もないと探しづらいと思ってセリアのPPシートだけ追加購入してインデックスを作成しました。
5歳で少しひらがなが読めるようになってきたので、枚数の多いものはシリーズ名をひらがなでラベリング。
無印良品のファイルボックスの底にダイソーのキャスターをつける

手前に引きだしたら見やすいと思い、ファイルボックスの底にキャスターを付けてみました。
キャスターはダイソーです。(セリアにもあります)
5歳児にはハードルが高い収納?

この収納に変えたころ長男が5歳でしたが、長男は全く戻せませんでした。
前の見開きタイプのケースのでも片づけれませんでしたが、入れるだけにしてもダメでした。
作ってから3年が経ち、次男が3歳になりましたが次男は片づけれているので、片づけれるタイプの子なら戻すだけの簡単な収納になっていると思います。
※インデックス通りには戻せないので、インデックスは外してバラバラに入っています。
長男は8歳になり、ようやく言えば戻せるようになりました。
- 見た目がスッキリした
- 車にDVDを持ち込む時にケースごと持って行かなくてよくなった
- ケースがかさばらなくなった
見直してよかったと思います。
ご参考になれば嬉しいです。
ご覧いただきありがとうございました。

コメント