ご訪問ありがとうございます。
ついに栄養分析の血液検査を受けてきました!
これまでの私を簡単に紹介。
ブログで何度か触れているので繰り返しになってしまいますが、私は2009年に仕事のストレスでバセドウになり、半月休職しました。
疲れやすくなり、立ちくらみ、PMSの悪化、イライラ、眠りも浅く、寝ても疲れが取れない。鬱っぽくもなり心療内科を受診したりもしました。
とらえ方、考え方を変えたくて、カウンセリングの勉強をしたりも。産業カウンセラーの資格を取得。未更新。
そこから甲状腺の数値が落ち着いても、疲れやすさやイライラ、体力のなさが変わらない。漢方を試しても改善せず。
もう一生このままなんだろうかと諦めながらも自分のパフォーマンスの低さに自己肯定感は下がる一方でした。
分子栄養学に出会う。
第二子出産前にたまたまYoutubeで分子栄養学に出会いました。
私が出会ったYoutube。「tomoと猫のチロルさん」さんの投稿。
おしゃれな方でインテリアやDIYを公開されてて、最初はDIY動画で見つけたtomoさん。実践されている糖質制限やサプリの紹介の動画で分子栄養学を知りました。
気になったものは芋づる式に調べるタイプ。
何冊か本を読み、藤川徳美さんの本にたどり着いて。
これがちょうど妊娠8か月くらいの頃。10年以上続く体調不良に希望の光がさしてきて。
すぐに始めたい気持ちはあったけど妊娠中から始めるのはこわくて、プロテインとサプリを始めたのが出産直後(2021年3月)から。
1ヵ月ほどでプロテインがムカムカするようになったり、サプリも量が定まらず。自分の現状がわからないので常に迷いながら進めていました。
そのほかにも分子栄養学をもとに「体質改善を終わらせる方法。」を主宰している中村ひろきさんのYoutube動画を見て自分なりに勉強。
取り入れる < 取り除く が大事
ということを言われてて。サプリなどで足りないものを補うことも大事だけど、不調の原因になりそうなものを取り除くことの方が大事とのこと。
精製糖質を減らしたり、グルテン、乳製品を減らしたり、できる範囲で取り組んでました。
低血糖体質、副腎疲労、リーキーガット、腸にカビなどなど、、、色んな要因が当てはまりすぎて、どこから対策していいのやら…。
私がこれまでにやったこと。
- 夜は白米なしにする
- 菓子パンは極力買わない
- パスタ、うどんなどの小麦製品はほとんど食べなくなった
- 牛乳は豆乳に置き換え
- 塩はぬちまーすに変更
- おやつはなるべく芋とナッツ(子どもとお菓子も食べちゃうこともあるけど)
- 毎日卵、鶏むね肉を食べる
- プロテインは少量から再開
- 鉄サプリはいったん中止(便秘になる)
- ビタミンB、Cは継続
おやつとカフェインは罪悪感を持ちながらも、減らすことができず。
中村さん曰く、副腎疲労や低血糖体質があるならカフェインやお菓子をやめれないことに自己嫌悪になる必要はないそう。まずは副腎疲労を治すことが大事だそう。神様かと思った。
プロテインも量は徐々に増やせていたけど、熱が出た時に解熱剤を飲んでからまた胃腸の調子が悪くて減らすことになってしまったり。
とにかく現状がわからないので、
迷う、迷う、迷う・・・
結果、続かない
となっていた。
上で紹介した中村さんの「90日間カラダ再生プログラム」に申し込んでみようとオンライン相談まで受けたけど、高額だったこと、授乳中で断食はできないことで断念。
授乳中なので断食は組み込まない方法でプランを立ててもらえるとのことだったけど、なんとなく今じゃないのかなぁーと思ってしまって。公表していいのかわからないので書きませんが、高額なのは確かです。
血液検査を受ければ自分の状態を知ることができるけど、栄養分析の血液検査は保険適用外のため少々高いので、これまで躊躇してました。
カラダ再生プログラムに申し込みたいくらい本気だから、ここは初期投資しよう!と血液検査を受ける決意をしました。費用は参考までに後述します。
栄養分析の結果。
検査結果を見てわかったことは、
- プロテインでむかむか → 胃酸が出てなさそう → 重度のタンパク質不足と思っていたけど、タンパク質は意外と足りている。
- ビタミンB群不足
- 亜鉛不足
- 鉄不足
ということで先生からは以下の通り栄養指導を受けました。
- お肉は鶏より牛、豚を1日100g
- 卵は1日2~3個
- 亜鉛は25mg~100mg
- 鉄はヘム鉄を50mg
- ビタミンB群は50mg
結果を見てからのサプリ
サプリの組み合わせを少し変えました。
- プロテイン 10g × 2回(徐々に増やす)
- 胃薬
- ビタミンB群 100mg × 2回
- ビタミンC 1g × 2、3回
- 鉄 50mg
- 亜鉛 50mg
- ビタミンD 10,000IU(適当です)
- ビタミンE 400IU(適当です)
今は鶏むね肉中心のため、牛、豚に置き換えながら、これで様子をみようかなと思います。
分子栄養学の血液検査の費用について(@福岡)
あくまで一例ですが、私が行った病院(@福岡)では、
- 血液検査 + 初診料 15,000円
- 次回診療(血液検査の結果と栄養指導)1,650円
- 2回目以降の血液検査 8,000円
- サプリ代 10,000〜15,000円 / 月
他にも2件ほど調べましたが、血液検査が20,000円、2回目から6,000円というところも。
「自分が自分の最高の医者になること」が大事。
病院で処方されるサプリが高額そうだったので、自己調達OKか事前に問い合わせていて。
血液検査の結果を聞いて栄養相談をするだけでサプリは自己調達OKと確認が取れたので、サプリはこれまで通りiherbで調達でいこうと思います。
先生が指定したものではないから、効果や使用量については自分で管理する必要はあるけど、高額で続かないなら意味がないのでOKしてもらえてよかった。
中にはサプリも病院で処方したものじゃないなら知らないよという先生もいるだろうし。良心的な先生でよかった。しかもダンディー。
先生に任せてしまうだけじゃなくて、体の仕組み、必要な栄養を自分なりに勉強することが大事だなーと改めて感じました。
血液検査は4ヶ月後くらいにやると変化がわかりやすいとのことだったので、次回は年明けを予定しています。
また経過を報告していければと思います。
私が飲んでいるプロテイン
ココア味がお気に入り。
ご参考になれば嬉しいです。
\ ミネラル不足をチェックできる! /
コメント
コメント一覧 (2件)
初めまして。いつも参考にさせていただいております。
今回は絶対にしてはいけないことをしていらっしゃりそれを拡散しているため、投稿を削除し、訂正の投稿をしていただきたくDMいたしました。
該当のpostは浴室カウンターの取り外しのものです。
浴室壁面のカウンター取付の為のビス穴はコーキングだったりシリコン剤で補充されています。
それはビス穴からの水漏れを防ぐ為にビス穴の径より広く厚く充填しています。
何故かと言うと充填剤は経年劣化してくるとひび割れたり痩せたりして弱くなり、そこから水漏れしてきたり、逆に水が浸透して別の場所から漏れてきたりします。
ビス穴の穴埋めが不十分だったり僅かな隙間でも(針の穴ほどの隙間でも)壁内への水漏れは発生します。
壁面に付着する水滴はもちろん、湯気の湿気でも水漏れになります。 もちろんあなたがたの穴埋めは素人レベルの穴埋めでとてもじゃないですが目も当てられません。湿気や水漏れを止められません。
壁面からの水漏れは直接視認できない分、気付くのが遅れがちになります。
そのままにしておくと、壁内でユニットバスの金属のフレーム部材が錆びたり木部が腐食したりシロアリが発生して手に負えないなんてことにもなりかねません。
ですが、こればっかりは実際に水漏れしているところを発見出来なければ対処できません。
もし床下や壁面からの水漏れを確認したら、早めにハウスメーカーにお願いし防腐処理などより適切な修理対応が必要です。
マンションの方にこのような情報でカウンターやタオルバーなど外されたら下階の方にも水漏れが広がり被害が大きくなります。
いずれにせよこのお風呂場でこの手の水漏れが起こるとなかなかDIYはしにくいのが現状です。
このカウンター外しによる被害は早急に専門家への点検や修繕が必要になります。ユーザーが手を出してはいけない範疇です。
ユニットバス壁面の交換や配管の修理をする必要があり、それに伴い壁や床の補修・修繕も必要になりかなりの修繕費用になります。
ユニットバスは日頃から水を使う場所なのでメーカーは水漏れ対策を第一に製造しています。
ユーザーが勝手にカウンターやタオルバー等外す事は水漏れの原因になりますので絶対にやってはいけない事と思います。
メーカーによって違うとかそう言う問題ではなく水回り全体的にユーザーが勝手に何かの部品を外したり調整してはいけないのです。
家を壊してまでカウンター外したかったのですか?違いますよね?餅は餅屋。家のことは専門家にお任せください。
よろしくお願いいたします。
Sae(住宅建設関係者)
Sae様
コメントありがとうございます。いつも参考にしてくださっているとのこと、嬉しく思います。
お風呂のカウンターの取り外しの記事について、ご指摘ありがとうございました。おっしゃる通り、素人のDIYのためわずかな隙間から水漏れが発生して、家への影響が出てくることは考えられます。
今後の経過は見守りたいと思いますが、他の方が誤解されて真似されることがないよう、我が家の施工はあくまで自己責任のもとやっているという旨を該当の記事に追加したいと思います。
具体的にご説明いただき、勉強になりました。また当ブログへ遊びに来ていただけると嬉しいです。