ご訪問ありがとうございます。
無印の「連結できる台車」使っていますか?
我が家ではキッチンのゴミ箱、洗面所の除湿器を楽に動かせるように台車を使っていました。
無印の台車を使ってみた感想と、買い替えた山善の台車についてまとめます。
無印良品「縦にも横にも連結できるポリプロピレン平台車」
我が家ではキッチンのゴミ箱と

洗面所の除湿器を動かせるように台車を使っています。

耐荷重80kgで、キャスターもスムーズで使いにくいわけではなかったのですが…


とにかく汚れが目立ちます。
特に除湿機は洗濯物を乾かすために使っているのでホコリが出やすくてこまめにモップでホコリを取っているのですが、台車の連結させるためのくぼみにホコリがたまります。
連結部分はハケや筆じゃないとホコリも取りづらい。
この丸いくぼみにもホコリがたまりやすいのです。

連結するときには活躍しないこの窪み、何のためなのか。
重ねた時のズレ防止?
平面が少しザラっとしているためなのか汚れがつきやすく、モップで撫でてもホコリが取れにくい。
毎日目にする場所だということもあって私はこれが地味にストレスでした。
キャスターの動きはスムーズでしたが買い替えることにしました。
山善「縦にも横にも連結できる 家庭用平台車 スマートフロア」に買い替え

購入したのは山善の「縦にも横にも連結できる家庭用平台車」。
購入前は気づきませんでしたが、表面がデコボコしています。
ゴミ箱をおけば気になりません。

使い始めて2週間ほど経ちますが、ホコリがたまらないというわけではなく、このデコボコで埃が目立ちにくいです。
気にならないというのが大事だし、モップでさっと撫でるときれいに取れます。
山善の平台車 メリット・デメリットは?
- ホコリが目立ちにくい、掃除しやすい
- カラーが5色展開
- 価格は無印とほぼ一緒、4台セットなら無印よりコスパよし
- キャスターがむき出しになっていなくてインテリアに馴染みやすい
- キャスターのスムーズさは無印の方がよい気がする(でも十分スムーズ)
- 耐荷重は無印より低い(山善:50kg、無印:80kg)
メンテナンスが楽な山善の方が私は好みでした。
▼2台セット
▼単品
▼4台セット(一番コスパが◎)
無印の台車は2階の備蓄水置き場に移動。
クローゼットの中ということもありホコリは気にならなくなりました。
ご参考になれば嬉しいです。
ご覧いただきありがとうございました。
コメント