ご訪問ありがとうございます。
キッチンのカップボード選びに悩んでいませんか?
我が家のカップボードはIKEAのメトード(METOD)を使っています。
IKEAのMETODが気になっているけど、種類が多くて決められない、HPを見ただけではよくわからないという方に我が家のカップボードの選び方や種類を紹介します。
入居時の様子

建売なので、入居時はシステムキッチンのみでカップボードはありませんでした。
キッチン背面に冷蔵庫を置き、余ったスペースが180cm。
冷蔵庫の横が洗面所の入り口なのでこれ以上広げることはできなかった。
入居前にカップボードを決めてもよかったけど、10年以上使うものだからじっくり選びたくて
賃貸時代にDIYしたカウンターがサイズぴったりだったのでしばらく使っていました。

Instagramでカップボードを検索
Instagramで好みのカップボードを探してリクシルとIKEAに絞りました。
- 白
- 高さ90㎝くらいの高いタイプ
- 奥行45㎝
- 吊戸棚はつけない
リクシルの展示場に行ってみましたがやはり高くて、取り付け費込で30万円超えでした。(2018年当時)
IKEAにも行ってみると、いくつか展示されているけどオーダー制だから選び方もわからない、費用もよくわかりませんでした。
ちょうどキャンペーンをやっていて15%クーポン還元されると知ったので、ここで決めよう!と決めて、一旦帰宅しました。
IKEAのプランニングツールで申し込み。価格はどれくらい?
プランニングツールを使えば、店舗かオンラインでスタッフの方と相談できます。(利用料は無料)
私はHPから申し込みをして店舗へ行って、プランナーさんと相談しました。
プランナーさんと展示物を見ながら好みのパーツをいくつか伝えました(高さ、取手、引出のデザイン、色など)。
そしてプランニングコーナーでPCでモジュールを組み合わせていく感じでいくつかプランを組んでもらいます。
私は即決できなかったので2回ほど店舗へ足を運び、注文しました。
- 天板以外:14万円
- 天板:1万円
合計15万円
我が家の組み合わせ

幅60cmのキャビネットを3つ並べて、上2つの引き出しが中サイズ。一番下の引き出しが高サイズという組み合わせにしました。
白の天板が入荷待ちでした。
設置時に天板がない場合、自力で施工する必要があるらしく、設置する寸法に自分で裁断する必要があったので入荷を待つか悩みました。
入荷予定が9か月後だったので待てそうにないと思い、天板のみ入荷待ちでカップボードを先に設置してもらいました。
天板の切断、設置は夫にお願いすることにしました。設置する職人さんでも丸のこで切るしかなく難しいらしいのです。
しばらくは前のカウンターの天板を使いました。
天板入荷後、DIYで裁断&設置
入荷連絡がきて、配送料の節約のため夫のトラックでIKEAまで取りに行きそのまま夫の工場へ。
切断も大変そうでしたが背面にコーキングするのも難しそうでした。

白にすると広く見えます。
引き出しもスムーズで使いやすい。
上段
上段は手前だけ2重引き出しにしました。

中段

下段

下段も一番手前だけ浅い引き出しをつけました。
引き出しの奥行きが31cmなので無印のファイルボックスは縦に入らず、横に2つ並べて使っています。
IKEAのカップボードは壊れやすいという口コミも見かけましたが、入居して丸5年経った今もキレイにスムーズに使えています。
ご参考になれば嬉しいです。
ご覧いただきありがとうございました。
コメント