ご訪問ありがとうございます。
車の中での待ち時間や軽く食事をするときに水平な場所がなくて困ることってありませんか?
我が家では長男が3歳頃までは偏食やアレルギーもあったため自宅で食事するか、外出中でも車内で食べることが多かったんです。
子どもを連れての外食が大変で、車内だと周りを気にしなくていいというのも余裕のなかったころは助かりました。
でも、車内ってドリンクホルダー以外は安定する場所がなくて、
- 子どもがご飯を自分で持てないのでずっと手が塞がったままで、自分が食べれない
- 膝の上にご飯を置くとちょっと動いた拍子にこぼれる
- 狭いシートの間にものが落ちる
- 子どもは無駄に動き回ってお茶までこぼれて大惨事
など、大変なことも多かったんです。
車内に水平で安定する場所があるだけでほとんどの問題が解決するので、車内で使えるテーブルを購入しました。
ハンドルにつける車用のテーブル(トレー)
ハンドルに固定してテーブルを設置できるというシンプルなものを購入しました。

リバーシブルで両面使えて、反対は飲み物がセットできるくぼみもあります。

1人で食事するのはもちろん快適。
膝上でグラグラするのを気にしなくていい◎
長男が3、4歳のころは息子が運転席に座ってテーブルを使い、私は助手席へ移動。
子どもには少し高いですが、片手でお弁当を持ちながら食べれる年齢ではなかったし、両手が自由に使えるので本人も快適そうでした。
私もこぼされるのをヒヤヒヤ心配する必要がなくなりました。
長男が大きくなるにつれ、車内食は随分減っていましたがコロナでテイクアウトが増えた時もよく使っていました。
アイスが溶けて車のシートが汚れるのを防ぐ

幼稚園児はアイスも溶ける前に食べきれないので、テーブルをひざに乗せておけば車のシートや洋服は汚れません。
テーブルがなかったら、「あ~、垂れるよ!」を何度も言われる子どももかわいそうだし、私も見ていないといけなくて発車もできないし疲れます。
テーブルがあれば垂れてもさっと拭けばいいだけで自由にさせてあげられます。
車内待機中のipad、PC置き場にも◎

- 病院の待ち時間
- 子どもの習い事中の待機時間
など子育て中は車内待機する機会が多いのですが、Amazonプライムをダウンロードしたり、ディーガの録画をダウンロードしておいたりしてテレビタイムにします。
ひざにipadを乗せて見ると首が痛くなったり、外の光が反射して画面が見づらいし、ハンドルの向こう側に乗せるとハンドルが邪魔で見づらいのです。
ipadをテーブルに乗せて、座席をリクライニングしてみるととても快適!
1枚のプラスチック板なので、使わない時は助手席背面のポケットや座席横に差し込んでおけば邪魔にもなりません。
車の後部座席では折りたたみのテーブルを使っています
車をシエンタに乗り換えてからは後部座席用も追加しました。
長距離ドライブでも重宝しています。
助手席につけるテーブルはいいものがない
ハンドルにつけるテーブルがとても便利なので、助手席に座っている時は助手席にもテーブルがあったらいいなぁと感じます。
でもちょうどいい商品がほとんどありません。
ダッシュボードがあって引っ掛ける場所がなかったり、エアバックなどの安全面上テーブルをつけてしまうと車検に通らないなどの観点から商品があまりないのだと思います。
少し残念ではありますが、安全に考慮しつつ車内環境を整えていきたいです。
ご参考になれば嬉しいです。
ご覧いただきありがとうございました。
コメント