ご訪問ありがとうございます。
毎日の料理作り、少しでも効率的に進めたいですよね。
特にみじん切り、千切りは手間がかかります。
たったの330円でみじん切りの手間から解放されるダイソーの「ハンドル野菜カッター」を買ったので、使い心地をレポートします。
迷っているかたの参考になれば幸いです。
過去にダイソー「野菜チョッパー」で失敗

先日ダイソーの「野菜チョッパー」(330円商品)で失敗した話を書きました。
あわせて読みたい


ダイソーのみじん切り器「野菜チョッパー」の使い心地をレビュー
100均ダイソーでぶんぶんチョッパーのようなみじん切りができる野菜チョッパーを購入しました。私にとっては失敗の買い物となってしまいました。写真付きで解説します。
Instagramで話題になっていた「ハンドル野菜カッター」を買いに行ったものの、見つけられず廃盤になったのかと思い、「野菜チョッパー」を妥協して購入。
野菜を入れるとレバーが硬くなるし、量も少ししか入りません。
早々に処分しました。
【100均】ダイソーのみじん切りチョッパー「ハンドル野菜カッター」を買い直し

廃盤にはなってなかったようで購入することができました。
使い心地をレポートします。
使い心地

容器が大きくてたくさん入ります。
1回で玉ねぎ1/2個が入りました。
最初の1回目は硬めでしたが、少し力を入れたらスムーズに回転するようになりました。

何度かバーを引っ張るだけでみじん切りができるのでみじん切りが断然楽になりました。

今までの包丁でのみじん切りの労力は一体何だったのかと思うほど。
4歳の息子が僕もやりたい!と言うのでやらせてみだけど、4歳には本体を押さえる力が足りませんでした。
ハンドル野菜カッターのメリット、デメリット[


デメリット
- 大きさを調整できると箱に書いてあるけど、序盤は大きさがまちまちになるので大きめのみじん切りには向かない。※本家ぶんぶんチョッパーの商品を見ると、途中で容器を上下に振ると食材が均一にカットされやすくなると記載がありました。
- スムーズに回転するまでの1、2回は力がいる
- 容器に凸凹した線がついているので、野菜がきれいに取れない
メリット
- 包丁でのみじん切りに比べると圧倒的に楽
- チャーハンやミートソースなどが圧倒的に楽になった
- かなり細かくしているせいか、長男からの野菜クレームが減った◎
- 330円でこの手軽さが得られるのは素晴らしい
結論:買ってよかった!
本家ぶんぶんチョッパーは使ったことがないので比較できませんが、300円でこの手軽さが得られるなんてすばらしいと思います。
▼本家ぶんぶんチョッパー
ご参考になれば嬉しいです。
ご覧いただきありがとうございました。
コメント