ご訪問ありがとうございます。
赤ちゃんが寝ている間、見守りカメラがあれば少しの間離れても安心ですね。
我が家では産後しばらくはリビング横で寝起きしていたので朝方も少し目を離しても問題ありませんでした。
2階の寝室で寝るようになってからは
- 寝かしつけ後、リビングに降りる時に2階の子どもの様子が気になる
- 朝方先に起きて家事をしているときも気になる
という問題が出てきました。
かといって起きるまで傍にいるなんて非効率なこともできないので、スマホで見れるベビーモニターを購入したので紹介します。
見守りカメラ ベビーモニター EZVIZ C6N(200万画素)
ベビーモニターを調べていると商品レビューはいいけど、スマホアプリのレビューが散々だったりしました。
どの商品にするか迷い、アプリレビューが悪くなかったEZVIZという商品に決定しました。
ペットの見守り用としても使えるそうです。
3タイプの中から1番安価なC6Nにしました。
<主なスペック>
- ネット接続が必要(WiFi、有線接続どちらも可)
- カメラをネット接続すれば外出先からの確認も可能
- 2.4GHzのみ対応(5GHzは非対応)
- 双方向通話も可能
- 暗視対応で暗闇でも使える
スマホアプリをダウンロード
無料のアプリをダウンロードしてデバイス登録すればすぐに使えるようになります。
設定は比較的簡単でした。
夜間の様子

暗視モードが自動で動くので、豆球もつけず真っ暗にしてもしっかり見えます。
泣き声が聞こえても、また寝付くか見守れるから慌てて2階に上がらなくてすみます。
寝てる様子が見えると安心。

見られてると知らずに次男を無理やり抱く兄。見られてますよ。
電源が入ってる状態だと赤いランプが点滅するので、特に夜は子どもは気になって仕方ない様子でした。
ランプ部分に黒いビニールテープを貼って隠しています。
朝の様子


写真で見ると少し荒いのですが、スマホで見ると十分キレイで様子は十分わかります。
私は200万画素で十分だと感じました。
天井や壁に固定するパーツもついていましたが、マットレスの高さに合わせるために低めの棚の上に置いています。
朝方、次男はお迎えが必要なのでそろそろ起きる時間かなという時にスマホアプリを起動します。
家事をしたり、ブログを書きながら起きるのを待っています。
寝ている姿を見るのも癒されます。
お留守番モニターにも使える
今はおもに寝室で使っていますが
- 双方向音声
- 動体検知機能
が使えるので、リビングでお留守番中の様子を見たり、外出先から声をかけたりできます。
子どもがスマホを持つまでのお留守番カメラとしても役立ちそうです。
ご参考になれば嬉しいです。
ご覧いただきありがとうございました。
コメント