粉洗剤派の皆さん、詰め替え容器はどんなものを使っていますか?
最近はおしゃれなパッケージも増えましたが、耐水性やシンプルさを求めて私は保存容器に移し替えて使っています。
今までは無印良品の粉もの保存容器1.5Lを使っていましたが
ぴったり入るけど、
- 右手で容器を抑える
- 左手で蓋を開ける
- 蓋を空いた場所に置く
- 洗剤を入れる
- 蓋を閉める
- 容器を戻す
と、毎日手間に感じていました。
目次
マーナの保存容器(ワイドトール)ならワンタッチオープンできる!
真ん中にボタンが付いていて
ボタンがまだ少し固くて両手で押さないといけない時もありますが、蓋を外しておく必要もなく、洗剤を入れて閉めるだけ!
6ステップ → 3ステップに削減!
1箱入れても余裕があります。
今まではぎりぎりだったので、「全部使い終わった時 = 詰め替えタイミング」でしたが、これからは時間に余裕があるときに追加できるようになりました。
整理収納アドバイザーの本多さおりさんの言葉が好きです。
「3回面倒と感じたら見直しのタイミング」
キッチンではフレッシュロックをよく使っているのですが、キッチンにもワンタッチオープン採用したいですね。
マーナ保存容器ワイドトール(2.0L)
クリアタイプは蓋が半透明で上から見ると中身がうっすら見えます。
低いところに収納するなら上から中身が見えて便利◎
見た目をさらにスッキリしたいなら蓋も白の「ホワイト」がおすすめです▼
我が家で使っている粉洗剤はJOEデオクリーン。
酸素系漂白剤配合で洗濯機の汚れがたまりにくいのです◎
参考になれば幸いです。
ご覧いただきありがとうございました。
コメント