ご訪問ありがとうございます。
授乳生活、順調でしょうか?
母乳が少ない、多いだけでなく、子どもとの相性次第では授乳の悩みは様々ですよね。
私は母乳過多なタイプで長男の時は乳腺炎に3回なりました。
次男はNICUに1ヶ月入院していたので搾乳して届けていて、出が悪くなったりもしました。
ミルクのメリットも大きいので、混合で行こうと思っていましたが母乳過多で結局完母になりました。
授乳感覚が空いてきたころから胸がチクチクするトラブルが多発するようになりました。
私がネットで調べた時はあまり情報がなく困ったので、私がどうやって乗り切ったかをまとめます。
乳腺炎になりかけてる?チクチクする母乳トラブル発生
生後3ヶ月を過ぎたあたりから、次男は夜よく寝るようになってきて3時間おきに起きていたのが、6、7時間空くようになりました。

わーい、寝不足解消だー♪
と思っていたのは束の間。
明け方授乳した後、左胸がチクチクチクチク。
それはそれは無数の針で刺されているような耐え難い痛み。
うずくまるほど痛くて、家族に当たり散らす始末で自分ではどうしたらいいかわからず母乳マッサージをお願いしました。
母乳育児のメリット・デメリット


早産だった次男の場合、病院から処方された薬を飲ませるためにお風呂上がりにミルクを40ccだけ飲ませていました。
それ以外は母乳でいけるようになってほぼ完母になりましたが、長男の時は授乳感覚が短く預けにくかったので混合にしようと思ってました。
両方経験して思うことは、
- 哺乳瓶の洗浄、消毒が不要
- いつでもどこでも授乳ができる
- お出かけの時も哺乳瓶セットが不要なので荷物が減らせる
- 添い乳ができて夜間の寝かしつけの負担が減る(添い乳は賛否あり)
- 預けにくい
- 母乳トラブルが起こる人もいる
- 寝かしつけやミルクをパパや他の人に代わってもらえない
預けたりできないことを除けば、やっぱり母乳育児はラクでした。
混合育児に抵抗はありませんでしたが、結果的に完母になりました。
母乳がよく出るようになってくると今度は母乳トラブルと背中合わせの毎日にヒヤヒヤ。



「母乳が出すぎてトラブルが多い」という悩みが贅沢な悩みととられがちなことも悲しい。
母乳マッサージを受けて母乳のつまりが解消
助産師さんからは



乳頭に白斑ができてて母乳が熱を持ってるし、黄色みを帯びてるから細菌感染を起こしてるかもしれない。早めに病院で抗生剤をもらったほうがひどくならないよ。トラブルが起きてるのは左胸だけど、右胸もかなり母乳が溜まってるから、今より長めに前絞りしてから授乳してね。
と言われました。
搾乳しすぎると更に分泌されるし、控えめにするとしこりになって加減が難しかったです。
母乳マッサージを受けた後病院に行き、抗生剤、カロナール、葛根湯を処方してもらいました。
母乳トラブル時の塗り薬
助産師さんに教えてもらったのが乳頭に直接塗る抗生剤。



白斑や亀裂の傷ができてしまった時はランシノーのような保護するオイルよりも抗生剤の方が治りが早いよ
とのこと。
私は赤ちゃんの口に入るのが気になったので授乳する前にふき取ってました。
ドラッグストアに置いてあるもので、類似品がいっぱい。かゆみはないからステロイドが入ってないもので大丈夫です。
傷が治っている時も左胸の乳頭の皮膚が弱くてすぐに痛みが出るのでランシノーを授乳前に塗っていました。
母乳分泌を抑える漢方薬「ごぼうし」
助産師さんから、



母乳の分泌を抑える漢方「ごぼうし」を試したら?
と教えてもらいました。
漢方が苦手で母乳トラブルは死活問題だけど試していません。
検索した時にミルクスルーブレンドというハーブティーが出てきたのでこっちを試してみることにしました。
授乳時のつまり・チクチクに効くハーブティ:AMOMAミルクスルーブレンド
ハーブティーも苦手ですが、思ってたより飲みやすかったです。
牛乳や豆乳を足すとさらに飲みやすい。
夜寝る前に500ccほどまとめて作って、寝る前や夜起きた時に飲むようにしています。
ハーブティーを飲み始めてチクチクするのが完全に治った!というわけではないですが、なるべく3~4時間で起こして授乳するようにして、痛みがひどくならないようにしています。
起きれなくて6時間空いたりしてしまうと胸がパンパンになって、授乳後にチクチクすることはまだあります。
町の助産師さんや先生に聞いても理由はわからないと言われました。
ネットで調べても有益な情報は見つからず。
同じような経験をした人の書き込みは見つけましたが、改善策はありませんでした。
乳腺に詰まりがあって、そこに母乳が射してきて痛みが出てるのかな?と想像していました。
出過ぎる母乳を抑える:AMOMAミルクセーブブレンドを追加
授乳感覚の調整やハーブティで詰まりは解消されてきたような気もしましたが、そもそもの母乳量が多いので同じ会社が出しているミルクセーブを追加してみることにしました。
レビューにはミントっぽいという口コミがあって飲めないかなと思いましたが、ミルクスルーブレンドと似た味で私は飲めました。
夜の母乳量ががくんと減った!ということはありませんが、なんとなく張りが少ないかな?という気もします。
トラブルの多かった左胸は相変わらずパンパンになりますが、チクチクすることは減ったと思います。
飲み始めて1ヶ月後(生後5か月)


飲み始めて1ヵ月少々過ぎ、生後5か月ころから次男は朝までぶっ通しで寝れることがふえてきました。
胸の方が耐え切れず、7時間ほどで一度起こしてから飲んでもらっています。
以前は4時間ほどが限界でしたが、最近は胸が痛みで起きると7時間ほどたっているという感じで、分泌量が落ち着いてきたんだろうなと思います。
時々痛みが強くて「しまった!」と思うこともありますが、授乳 + 搾乳で乳腺炎にならずにすんでいます。
ハーブティーも量を減らし、脂っこいもの食べすぎたと思うときにミルクスルーブレンドを予防として飲んでいます。
胸がパンパンになるのは夜間だけですが、日中もなるようならミルクセーブの方を使う、という使い分けをしています。
ハーブティーを飲んでいなかったらトラブルがもっと長引いてたかもしれないので、合うものに出会えてよかったと思います。
ご参考になれば嬉しいです。
ご覧いただきありがとうございました。
コメント